今日の日記
2003年11月16日今日は簿記の試験の日。
といっても今回は受けません。
2月に2級を受けるつもりです。
できれば6月に1級を。
昨日2級工簿が終了しました。
商簿も後1週間ぐらいで終われる予定。
まあ順調です。
明日は試合があるので学校に行けません。
数学演習の授業に出れないのは痛い。
さて、では大量に出ているレポートを1つずつ片付けていくとします。
といっても今回は受けません。
2月に2級を受けるつもりです。
できれば6月に1級を。
昨日2級工簿が終了しました。
商簿も後1週間ぐらいで終われる予定。
まあ順調です。
明日は試合があるので学校に行けません。
数学演習の授業に出れないのは痛い。
さて、では大量に出ているレポートを1つずつ片付けていくとします。
バランスが大事
2003年11月12日やはりうちの学科のやつはみな頭がいいようだ。
今日量力の演習をしていて、自分がいかに量力をわかってないかを改めて知るはめになった。
周りがわかってないようならまだ救いようがあるけど、どうやらそんなことはないみたいだし。
明日からは簿記の勉強に上限をつけて余った時間を数学・物理の勉強に当てることにしよう。
ちょっと簿記やりすぎだったかも。
1日平均2・3時間はやってたような。
まあおかげで来週中には2級の内容が終わって、問題演習に移れるのだけれど。
よく考えたらそんなにあせって簿記をやる必要はないかも。
一応目標のペースよりは早いわけだし。
むしろ学校の勉強をあせってやらないとな。
さっそく明日量力の参考書を買おうと思います。
今日量力の演習をしていて、自分がいかに量力をわかってないかを改めて知るはめになった。
周りがわかってないようならまだ救いようがあるけど、どうやらそんなことはないみたいだし。
明日からは簿記の勉強に上限をつけて余った時間を数学・物理の勉強に当てることにしよう。
ちょっと簿記やりすぎだったかも。
1日平均2・3時間はやってたような。
まあおかげで来週中には2級の内容が終わって、問題演習に移れるのだけれど。
よく考えたらそんなにあせって簿記をやる必要はないかも。
一応目標のペースよりは早いわけだし。
むしろ学校の勉強をあせってやらないとな。
さっそく明日量力の参考書を買おうと思います。
近況
2003年11月9日1週間何も書いてなかったみたい。
家に帰る頃にはいつも疲れ果てているので日記を書く元気がなかなかでないんですよね。
今日は久しぶりにゆっくりできます。
簿記2級の勉強を始めてもう1週間が経ちますが、商簿は全体の25%、工簿は45%ほど終わりました。この調子で行けば今月中にひととおりの勉強が終わるかもしれません。
今のところ順調と言っていいでしょう。
学校の勉強は相変わらずですが科目によっては中間試験があるからそろそろ忙しくなるだろうし、今週は試合で結構授業をさぼってしまったので遅れを取り戻さなければいけません。
量子力学はいつものようにぶっ飛んだ授業でついて行けないし。
やはり時間をとって自分で勉強していかないと厳しいようです。
家に帰る頃にはいつも疲れ果てているので日記を書く元気がなかなかでないんですよね。
今日は久しぶりにゆっくりできます。
簿記2級の勉強を始めてもう1週間が経ちますが、商簿は全体の25%、工簿は45%ほど終わりました。この調子で行けば今月中にひととおりの勉強が終わるかもしれません。
今のところ順調と言っていいでしょう。
学校の勉強は相変わらずですが科目によっては中間試験があるからそろそろ忙しくなるだろうし、今週は試合で結構授業をさぼってしまったので遅れを取り戻さなければいけません。
量子力学はいつものようにぶっ飛んだ授業でついて行けないし。
やはり時間をとって自分で勉強していかないと厳しいようです。
センター試験
2003年11月1日をモニターとして受けるバイトを今受け付けているらしい。
本試・追試を全部受けて、つまり4日間拘束されて3万円だそうな。
浪人しているときに現役で受かった友達がそのバイトをすると聞いたときは、なんておいしいバイトだ(しかもむかつく)と思ったものだけど、いざ大学生になって見ると土日を4日もつぶすのがすごくもったいなく感じる。
そもそも2週連続で土日があいてる可能性がそんなに高くないのだけれど。
さて、どうしようかな。
10月の平均勉強時間
1時間12分
本試・追試を全部受けて、つまり4日間拘束されて3万円だそうな。
浪人しているときに現役で受かった友達がそのバイトをすると聞いたときは、なんておいしいバイトだ(しかもむかつく)と思ったものだけど、いざ大学生になって見ると土日を4日もつぶすのがすごくもったいなく感じる。
そもそも2週連続で土日があいてる可能性がそんなに高くないのだけれど。
さて、どうしようかな。
10月の平均勉強時間
1時間12分
今日の日記
2003年10月30日明日までに奨学金の継続手続きをしないと打ち切られるらしい。
と実家から連絡があった。
どうやら学校からわざわざ実家に連絡が行ったらしい。
そんなの全然聞いてなかったよー、と思ったけど携帯を買い換えたりしたしなあ。
明日行けばいいんだしまあいいか。
明日提出のレポートやんなきゃ。
なんとか今日中に終わってくれ〜。
と実家から連絡があった。
どうやら学校からわざわざ実家に連絡が行ったらしい。
そんなの全然聞いてなかったよー、と思ったけど携帯を買い換えたりしたしなあ。
明日行けばいいんだしまあいいか。
明日提出のレポートやんなきゃ。
なんとか今日中に終わってくれ〜。
今日の日記
2003年10月29日今日の授業はあまりに分からなさすぎて自分に腹が立った。
う〜ん、ただ集中力がないだけなのか、本当に難しいのか、それとも自分は同じレベルに達するのに人よりも努力しないといけない頭を持っているのか。
簿記の勉強もいいけど、専門の勉強もぼちぼちしていかなければいけないなあ。
時間が足りない…
う〜ん、ただ集中力がないだけなのか、本当に難しいのか、それとも自分は同じレベルに達するのに人よりも努力しないといけない頭を持っているのか。
簿記の勉強もいいけど、専門の勉強もぼちぼちしていかなければいけないなあ。
時間が足りない…
地下室
2003年10月28日簿記3級の問題集が終わった〜!
2級商簿の参考書をぱらぱら見ていたら、なーんだ3級とかぶってる分野が多いでないかい。
目標としては今年中に2級を終わらして1級に入りたい。
専門科目が入ってきて学校の勉強が日に日に大変になっていることを考えると、ちょっと無謀かも。
いずれにせよこの調子であるいはそれ以上がんばらないとだめだな。
今日友達に教えられて初めて図書館の地下室へ行きました。
というか地下室の存在すら知らず、まさかそこで勉強ができるとは。
地下室には洋書が置いてあるのだけれど、地下室へ行くためには受付でわざわざカードキーをもらわなくてはならず、わりと面倒。
でもそのおかげなのか何なのか人がまばらで机も結構あいている。
人が少ない分静かだしかなり勉強に最適な空間。
はまりそうな気がする。
まあでも欠点もそれなりにあって、出入りが面倒なことと、外がまったく見えないので勉強に打ち込んでいると時間を忘れて授業に遅れてしまうこと。
しかしそれも集中すると言う意味ではメリットになるし。
明日も授業の合間に地下室にこもるとしよう。
2級商簿の参考書をぱらぱら見ていたら、なーんだ3級とかぶってる分野が多いでないかい。
目標としては今年中に2級を終わらして1級に入りたい。
専門科目が入ってきて学校の勉強が日に日に大変になっていることを考えると、ちょっと無謀かも。
いずれにせよこの調子であるいはそれ以上がんばらないとだめだな。
今日友達に教えられて初めて図書館の地下室へ行きました。
というか地下室の存在すら知らず、まさかそこで勉強ができるとは。
地下室には洋書が置いてあるのだけれど、地下室へ行くためには受付でわざわざカードキーをもらわなくてはならず、わりと面倒。
でもそのおかげなのか何なのか人がまばらで机も結構あいている。
人が少ない分静かだしかなり勉強に最適な空間。
はまりそうな気がする。
まあでも欠点もそれなりにあって、出入りが面倒なことと、外がまったく見えないので勉強に打ち込んでいると時間を忘れて授業に遅れてしまうこと。
しかしそれも集中すると言う意味ではメリットになるし。
明日も授業の合間に地下室にこもるとしよう。
ドトールで
2003年10月22日寝てしまった。
だって眠いんだからしょうがないじゃん。
マーブルシフォンケーキもそれほどおいしくなかったし。
まあそれはいいとして平日昼間のドトールは初めて行ったけど、かなり快適でした。
土日はほんとにうるさすぎる。
本来勉強するところではないので、文句の言える立場ではないのですが。。
だって眠いんだからしょうがないじゃん。
マーブルシフォンケーキもそれほどおいしくなかったし。
まあそれはいいとして平日昼間のドトールは初めて行ったけど、かなり快適でした。
土日はほんとにうるさすぎる。
本来勉強するところではないので、文句の言える立場ではないのですが。。
今日の日記
2003年10月19日今日は初めての数学演習の授業だった。
どういうものかわからなかったので何もせずに授業に出たのだけど、それは大きな間違いでした。
最初にちょこっと一般論と例をやって、その後すぐに「じゃあこれとこれと…これを解いて、解き終わった人から発表してください」
と言われ、さあ解こうかとした瞬間、立ち上がって黒板に書き始めた奴がいた…
ってかなんでみんなそんなに予習してんだよ。
まあ実際予習しなければついていけそうにないので来週からは自分のその一員になるのだろうけど。。
どういうものかわからなかったので何もせずに授業に出たのだけど、それは大きな間違いでした。
最初にちょこっと一般論と例をやって、その後すぐに「じゃあこれとこれと…これを解いて、解き終わった人から発表してください」
と言われ、さあ解こうかとした瞬間、立ち上がって黒板に書き始めた奴がいた…
ってかなんでみんなそんなに予習してんだよ。
まあ実際予習しなければついていけそうにないので来週からは自分のその一員になるのだろうけど。。
今日の日記
2003年10月16日やっと簿記3級の参考書が読み終わったー。
過去の日記によると1ヶ月弱かかったようだ。
う〜ん、ちょっと時間かかりすぎかな。
明日から問題集の方を進めて来月には2級の勉強に入りたいです。
過去の日記によると1ヶ月弱かかったようだ。
う〜ん、ちょっと時間かかりすぎかな。
明日から問題集の方を進めて来月には2級の勉強に入りたいです。
今日の日記
2003年10月15日風邪がちょっと悪化。
季節の変わり目には必ずと言っていいほど風をひいてしまいます。
たっぷり寝て早く治したいところではあるけれども、明日もまた1限があるのであまり寝れません。
気合で風邪が治ればなあ。
季節の変わり目には必ずと言っていいほど風をひいてしまいます。
たっぷり寝て早く治したいところではあるけれども、明日もまた1限があるのであまり寝れません。
気合で風邪が治ればなあ。
今日の日記
2003年10月14日ちょいと風邪ぎみです。
今日はかなり寒かったからなあ。
はーって息を吐いたら白かった。
もう冬なんですかねぇ。
最近は毎日が忙しすぎて細かく日記を書くことができなくなりそうです。
たまにぼそっと書くつもりなのでよろしくお願いいたします。
今日はかなり寒かったからなあ。
はーって息を吐いたら白かった。
もう冬なんですかねぇ。
最近は毎日が忙しすぎて細かく日記を書くことができなくなりそうです。
たまにぼそっと書くつもりなのでよろしくお願いいたします。
今日の日記
2003年10月10日今日で団体戦が終了しました。
(いつ始まったのか書いた記憶なんてないけどまあいいか)
今月はもう試合はないので授業をまじめに出ることにします。
しかし今学期の時間割はありえない。
週4日1限・5限があるくせに2〜4限は結構空いているという感じ。
なんという拘束の仕方だ…
この怒りはどこにぶつければいいんだろう?
(いつ始まったのか書いた記憶なんてないけどまあいいか)
今月はもう試合はないので授業をまじめに出ることにします。
しかし今学期の時間割はありえない。
週4日1限・5限があるくせに2〜4限は結構空いているという感じ。
なんという拘束の仕方だ…
この怒りはどこにぶつければいいんだろう?
今日の日記
2003年10月9日すいません、日記さぼりすぎです。
というか最近帰るのがいつも12時とかで次の日起きるのが7時とかでいっぱいいっぱいなもので…
授業の感想:
専門を何個か受けましたが、どれもぱっとしないもので聞いててあまりおもしろくないです。
かえって必修でやるような勉強っぽい方がまだ興味を持てたような。
もしかしたら進むべき道をまちがったのかな。
まあもうちょっとがまんして授業に出てみます。
時間ができたらまた書きます。
というか最近帰るのがいつも12時とかで次の日起きるのが7時とかでいっぱいいっぱいなもので…
授業の感想:
専門を何個か受けましたが、どれもぱっとしないもので聞いててあまりおもしろくないです。
かえって必修でやるような勉強っぽい方がまだ興味を持てたような。
もしかしたら進むべき道をまちがったのかな。
まあもうちょっとがまんして授業に出てみます。
時間ができたらまた書きます。
初日
2003年10月6日休みが明けて初めての授業。
授業を受けに学校へ行くなんて習慣が身体から抜け切ってる。
なんとか重い体を起こして2限に間に合わせました。
最初の授業ってこともあってまあ簡単な内容で終了。
でもやっぱり90分は集中力が持たないなあ。
だんだんと慣れていかないと。
本当は2,4,5限の時間割なのだけれどもなんと4,5限は休講。
ラッキー♪
さっさと帰らせてもらいます。
しかし帰ってすぐ目に入るのは未採点の答案の山。
ああ結局これをやらなくてはいけないのね(涙
今日の勉強時間:
1時間5分
授業を受けに学校へ行くなんて習慣が身体から抜け切ってる。
なんとか重い体を起こして2限に間に合わせました。
最初の授業ってこともあってまあ簡単な内容で終了。
でもやっぱり90分は集中力が持たないなあ。
だんだんと慣れていかないと。
本当は2,4,5限の時間割なのだけれどもなんと4,5限は休講。
ラッキー♪
さっさと帰らせてもらいます。
しかし帰ってすぐ目に入るのは未採点の答案の山。
ああ結局これをやらなくてはいけないのね(涙
今日の勉強時間:
1時間5分
今日の日記
2003年9月19日昨日工学部に行くかもと書きましたが、それももしかしたら無理かもしれない。
無理だったらあまり興味もないところに行くor留年する、ということになる。
まあ何事も起こらなければ行けるとは思いますが。。
結果が出る2週間後までそわそわした毎日を送らなければならないようです。
今日は採点バイトで答案を取りに行きました。
もともと数学を希望していたのですが、今日電話がかかってきて「化学をお願いできませんか?」と言われたので、「はいわかりました」と答え、そのつもりで受け取りに行ったらなぜか両方やることになってしまった。
まったくめんどくさいったらありゃしない。
しかも今回は枚数が少なくて25000円ぐらいにしかならないようだし。
新人はつらいものです。
さて、明日・あさっては採点を除いては何もない。
しっかり勉強するとしよう。
今日の勉強時間:
0分
無理だったらあまり興味もないところに行くor留年する、ということになる。
まあ何事も起こらなければ行けるとは思いますが。。
結果が出る2週間後までそわそわした毎日を送らなければならないようです。
今日は採点バイトで答案を取りに行きました。
もともと数学を希望していたのですが、今日電話がかかってきて「化学をお願いできませんか?」と言われたので、「はいわかりました」と答え、そのつもりで受け取りに行ったらなぜか両方やることになってしまった。
まったくめんどくさいったらありゃしない。
しかも今回は枚数が少なくて25000円ぐらいにしかならないようだし。
新人はつらいものです。
さて、明日・あさっては採点を除いては何もない。
しっかり勉強するとしよう。
今日の勉強時間:
0分
ついつい衝動買い
2003年9月17日久しぶりにカラオケに行きました。
1年ぶりぐらいかなあ。
最初は卓球をやろうという話になって30分マジになってやったんですが、卓球をやれば同じビルにあるカラオケが30分無料になるらしく、行きたくはなかったけれどまあ無料だしということで行きました。
なんで行きたくないかというと、人前で歌うのが恥ずかしい&最初っから最後まで歌える曲がない、というのが主な理由。
と言いつつなんだかんだで歌ってしまいましたが。
ノリでタンバリンなんか借りてしまって(ばか)、鳴らしまくってたらうるさくて何も聞こえなくなったり(もっとばか)
簿記3級のテキストを買ってしまった…
買ったからにはやり抜くつもりです。
どのぐらいの難しさなのか良くわからないけど早く2級、1級とぱぱっと突破したいものです。
今日の勉強時間:
31分
1年ぶりぐらいかなあ。
最初は卓球をやろうという話になって30分マジになってやったんですが、卓球をやれば同じビルにあるカラオケが30分無料になるらしく、行きたくはなかったけれどまあ無料だしということで行きました。
なんで行きたくないかというと、人前で歌うのが恥ずかしい&最初っから最後まで歌える曲がない、というのが主な理由。
と言いつつなんだかんだで歌ってしまいましたが。
ノリでタンバリンなんか借りてしまって(ばか)、鳴らしまくってたらうるさくて何も聞こえなくなったり(もっとばか)
簿記3級のテキストを買ってしまった…
買ったからにはやり抜くつもりです。
どのぐらいの難しさなのか良くわからないけど早く2級、1級とぱぱっと突破したいものです。
今日の勉強時間:
31分